悪徳探偵当興信所にお問い合せの電話やメールより

「ある興信所に依頼したが、真実ではない報告書の提出をされた」という相談があります。

悪徳探偵とは?

全国数千社に上る興信所。ほとんどはきちんとした調査をしてくれますが、中には調査をろくにしていないにも拘わらず高い料金だを請求するデタラメな興信所も実在します。
ずさんな調査で法外な料金を請求する悪徳探偵も少なくありません。

  • ・料金を先払いさせられ、支払ったら連絡が途絶えた
  • ・真実ではないデタラメな調査報告を手渡された
  • ・調査で得た証拠をもとに恐ろしい事に対象者を脅迫
  • ・勝手な調査で契約とは違い、キャンセルを頼むとにそれには応じず、料金を請求
  • ・成功報酬と聞いていたが結果が出ないのにお金を請求してくる

 

悪徳な探偵社には共通の注意点

  • ・事務所を構えず架空の住所の提示(インターネット上)
  • ・実際の住所に事務所がない
  • ・相談は無料と広告しているが契約を急がせる
  • ・調査方針について納得のいく説明が無い
  • ・考える余地を与えない
  • ・調査契約書を交わさない。領収書も発行しない

 

被害実例

当興信所に相談に来られた方には、前金で調査費用の全額(100万円)を支払い、九州に出張する夫がのる飛行機の時間や宿泊先を教えた上で尾行調査を依頼した。

だが、その興信所は全く別の人を尾行した。その後、この興信所は、再調査を勧め更に追加の100万円を請求した。
言うにこと書いて「浮気調査は、まだまだお金がかかる」と言った。

探偵・興信所の善し悪しを見極めるには?

まず探偵・興信所に何かの調査を依頼する時には電話をしてその応対ぶりをチェック。
自分なりに良好な印象を感じたらその興信所を訪ねてみましょう。訪ねることでその興信所の規模が判ります。

極端に言えば事務所自体が存在しないネット上だけの調査会社も存在します。アパートの1室で住居兼用なんていう個人事務所もあるくらいです。

一概にそのように自宅兼事務所としている調査会社の全てが悪質とは言いませんが、調査において1人では対応できない調査も多くあります。
受けた依頼を下請けの調査会社に全て委任してしまうケースもあるでしょう。

やはり依頼者としては依頼した興信所や探偵事務所で最後まできちんと調査して欲しいものですよね。また訪問した際には調査業法に遵守、探偵業届出証明書が掲示されているかを確認しましょう。

似たようなものが掲示されていても一般の人はまず本物を見たことがないでしょうから、各警察や公安委員会のホームページで本物を確認しておくことをお勧めします。
きちんと各都道府県公安委員会の名称と登録番号、押印されたものであるはずです。

何かの団体に属していたりして調査業団体の会員証や表彰状がいくつも掲示されていたとしても何ら意味がありません。
むしろそのように誇示している調査会社ほど信用は薄いかもしれません。

また各公安委員会のホームページには違反し廃業や営業停止などの行政処分された探偵会社や興信所が掲載されています。公安委員会のホームページにて確認されることをお勧めします。

(1)相談時における応対をチェック

①調査料金が不明瞭

御依頼者にとって一番気になるのが調査料金ですが、明確な料金設定をしていない調査会社は回避した方が賢明でしょう。
殆どの興信所でも調査内容によって料金設定が違いますので数社を比較する事をお勧めします。

例えば浮気調査などの素行調査料金では時間料金や1日料金、最初から複数日を考えた料金設定(3日間でいくらとか)とさまざまです。
ここで重要なのが前金制か後払い制かということです。個人的な意見になりますが時間料金で後払い制の興信所をお勧めします。

調査に要した時間分を後で請求するシステムは依頼者との信頼も構築できますし、興信所側も調査に対し真剣に取り組んでくれます。
前金制ですと既に料金が支払われている訳ですから、例え見逃したり、失敗しても料金が支払われている訳です。

ところが後払い制では見逃したりした場合、料金の請求もできなくなってしまいます。それだけ真剣に調査に対して向き合っているという事の証なのではないでしょうか。

②相談時より調査対象者の情報を聞き出す

これが悪質とも言える要素のひとつかもしれません。まだ契約、依頼していないのに調査対象者や相談者自身の事をいろいろと聞き出し断れないようにしてしまう手法です。

例えば、氏名、住所、勤務先など細かな個人情報を聞き出してから料金説明、他社と比較検討しようとしても全てを話してしまっているので断れない状況にして契約を強要してくる興信所もあると言います。

相談時より細かな情報を聞き出そうとする興信所は最初から要注意です。
相談時に細かな情報をお話しする事はありません。料金など納得し契約すると決断されてから詳細の情報を提示して下さい。

③同業他社の悪口を言い過ぎる

興信所とはいえ、営利目的の法人ですから多少のセールストークはあるでしょう。
しかし、余りにも比較される事を嫌い、同業他社の悪口を言い過ぎる応対があった場合にはむしろ懸念を感じるべきです。

逆に他社と比較検討して欲しい旨を話をする応対は自社に対しての調査業務、料金などの自信や誠意、適正を感じませんか。

(2)調査契約後の対応をチェック

調査契約後の打ち合わせにおいて「こちらは調査のプロだから全てを任せて欲しい」などと言い、打ち合わせに乗る気のない素振りを見たら、契約をキャンセルするくらいの気持ちで怒られてもかまわないと思います。

なにしろある程度、高額な料金を支払うわけですから。同様に調査中においても連絡しても担当者と連絡が取れなくなったりという興信所も同様です。

上記の苦情については往々にして調査料金が前金制のところが多いらしく、この点でも後払い制の興信所を選択すべきと思える点です。

(3)契約終了後の対応をチェック

契約終了後の対応については契約する際の選択要点を記述したこのページで記述しても致し方ないかもしれませんがあくまでも参考としてお読み下さい。

よくアフターフォロー(弁護士の無料相談、各分野の専門家への紹介など)について謳っている探偵・興信所もありますが、最初にどのような弁護士や専門家を紹介して貰えるかを訪ねておくと良いかもしれません。

契約が終了した途端、このようなアフターフォローに対して口先だけで親身のない対応をしたり、全く紹介や無料相談ができなかったというケースもあったようです。

納得のいくまで質問してみる

探偵・興信所の善し悪しを見極める方法として上記を記述致しましたが、調査内容、御依頼者に対する情報漏洩や調査もしないで調査料金を搾取するという違法な業者は論外としております。

探偵業法により公安委員会や管轄警察署などの指導もあり、淘汰されてきていますが未だに悪質な調査会社は存在します。
やはり労力を惜しまず、数社を選択し相談に訪れ、見極める事は大事だと思います。

例えば家を借りたり、購入する際も1物件を見ただけで決定することは無いのと同じなのではないでしょうか。
初めての依頼者は何も知らずに相談へきます。

依頼者の立場に立って調査する良心的な探偵・興信所がある一方で「儲けんかな」の姿勢が目立つケースがあります。探偵社は玉石混淆と言えます。
依頼者に十分に説明することは、トラブルを起こさない為の最善の義務です。

残念な対応をしてしまう探偵社も少なくありません。どんな小さな事でも疑問に思うようであれば尋ねてみるべきです。
ご自身が納得できるまで説明してくれるような興信所であれば調査後にトラブルを起こす可能性は少ないと思います。

トップページに戻る